ヨガウエアのお店やってます。記事はほとんど犬のことになるかもです。
- « PREV
- | HOME |
- NEXT »
- 2025.05.12 [PR]
- 2014.07.05 花火大会
- 2014.04.21 旭川ヨガフェス☆SAMYA3
- 2014.03.08 旭川ヨガフェス☆SAMYA
- 2013.12.17 餅は熱いうちにつけ!
- 2013.07.07 SAMYA vol.2 旭川ヨガフェス
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月20日の日曜日、
第3回目の旭川ヨガフェスティバルが開催されました。
場所はいつものCoCoDeホールです。
旭川合同庁舎すぐそばのレンガ造りの建物です。
天気に恵まれましたね~♪
さて、少しずつ参加者が集まり始めて活気が出てきましたよ。
10時スタート!
たくさんの人がいる中で集中!
どんな状況でも冷静かつ毅然と行うのもヨガの面白さのひとつかなと思います。
さて、ポピ3は2階の出店エリアでブースを構えました。
お店番をDSBとPに任せて、オイラはお店を離れて…
じゃーん!
今回はヨガクラスに参加!
真由美先生の優しいアシュタンガヨガに友人たちと参加しました。
友人たちは真由美先生の三角筋と素敵なヨガクラスに
ハートを射抜かれていました。
そして!
おえかき屋さんのビバドゥさんに、
くまっこワッペンを描いてもらいました。
感動です。
くまそっくり!
お疲れ様でした!
4月20日の日曜日に旭川市民交流センターCoCoDeで開催されます。
色んなヨガがあるので色々参加してみませんか?
SAMYAホームページ
http://samya.web.fc2.com/
ポピーズ3も出店します♪
でもヨガにも参加したいな~
なんと!杵と臼を使いました。
米を蒸すところから始まり、
ペッタンコペッタンコ餅をつき、
ちぎって丸めて仕上げるところまでの
本格的な餅つきですよ。
杵と臼を使っての餅つきは小学校以来なので、
えー
えー
えー?
最後に餅をついたのは30年くらい前?
大人だけで餅をつくのも大変なのに…
小学校の先生は大変だったんだな!
と今更ながらに思いました。
お餅の出来栄えは、サメ肌からもち肌まで。
やっぱりもち肌の餅はウマい!
美味しい餅になるには、水分調整とか熱いうちにつかなくちゃいけないとか
色々あるみたいですね。
そして、毎月のパン教室の成果がここに表れました。
餅を丸める!表面に張りを持たせる!
大事でしょ!
上手に出来たかどうかはさて置いて…
そしてこれ!
写真右下の細長い餅。
見覚えありますよね?
旭川ローカルならおわかりですよね?
お蕎麦屋さんのあれ。
食べるまえに食べる茶菓子?
2条の2階にあったでしょう!
長五郎の餅!!
こんな餅あったよね~
という話から作ってしまいましたヽ(≧∀≦)ノ
餅つきってキャンプファイヤー並みにテンション上がりますね。
来年も餅つきしたいな~~♪
天気に恵まれた7月7日の日曜日。
第2回目の旭川ヨガフェス【SAMYA】が開催されました。
写真をたくさん撮ろうと思っていたのに
ほとんど撮れませんでした。うぅぅぅ
今回のSAMYAでは出来ることをお手伝いさせて頂きました。
簡単なSAMYAのホームページ作成♪
ヨガですからボランティア精神大事です!
といいつつもボランティアしつつも、
ポピ3を色んな方々に売り込んで行こうと企んでいたのですが!
仕事と海と家事で時間の足りない夏、
結局ホームページ作りを楽しむだけで終わってしまいました。
あはははははは。
旭川にヨガウェアのお店があるの?
そんな感じで風のうわさが広まればいいかなと思っとります。
facebookでみんなからの写真が公開されていますので是非チェックしてくださいね。