ヨガウエアのお店やってます。記事はほとんど犬のことになるかもです。
2025/05/12 (Mon)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013/12/17 (Tue)
餅は熱いうちにつけ!
美容室ULUで餅つき大会が行われました。
なんと!杵と臼を使いました。
米を蒸すところから始まり、
ペッタンコペッタンコ餅をつき、
ちぎって丸めて仕上げるところまでの
本格的な餅つきですよ。
杵と臼を使っての餅つきは小学校以来なので、
えー
えー
えー?
最後に餅をついたのは30年くらい前?
大人だけで餅をつくのも大変なのに…
小学校の先生は大変だったんだな!
と今更ながらに思いました。
お餅の出来栄えは、サメ肌からもち肌まで。
やっぱりもち肌の餅はウマい!
美味しい餅になるには、水分調整とか熱いうちにつかなくちゃいけないとか
色々あるみたいですね。
そして、毎月のパン教室の成果がここに表れました。
餅を丸める!表面に張りを持たせる!
大事でしょ!
上手に出来たかどうかはさて置いて…
そしてこれ!
写真右下の細長い餅。
見覚えありますよね?
旭川ローカルならおわかりですよね?
お蕎麦屋さんのあれ。
食べるまえに食べる茶菓子?
2条の2階にあったでしょう!
長五郎の餅!!
こんな餅あったよね~
という話から作ってしまいましたヽ(≧∀≦)ノ
餅つきってキャンプファイヤー並みにテンション上がりますね。
来年も餅つきしたいな~~♪
なんと!杵と臼を使いました。
米を蒸すところから始まり、
ペッタンコペッタンコ餅をつき、
ちぎって丸めて仕上げるところまでの
本格的な餅つきですよ。
杵と臼を使っての餅つきは小学校以来なので、
えー
えー
えー?
最後に餅をついたのは30年くらい前?
大人だけで餅をつくのも大変なのに…
小学校の先生は大変だったんだな!
と今更ながらに思いました。
お餅の出来栄えは、サメ肌からもち肌まで。
やっぱりもち肌の餅はウマい!
美味しい餅になるには、水分調整とか熱いうちにつかなくちゃいけないとか
色々あるみたいですね。
そして、毎月のパン教室の成果がここに表れました。
餅を丸める!表面に張りを持たせる!
大事でしょ!
上手に出来たかどうかはさて置いて…
そしてこれ!
写真右下の細長い餅。
見覚えありますよね?
旭川ローカルならおわかりですよね?
お蕎麦屋さんのあれ。
食べるまえに食べる茶菓子?
2条の2階にあったでしょう!
長五郎の餅!!
こんな餅あったよね~
という話から作ってしまいましたヽ(≧∀≦)ノ
餅つきってキャンプファイヤー並みにテンション上がりますね。
来年も餅つきしたいな~~♪
PR
コメント