ぽぴSUN日記 忍者ブログ

ヨガウエアのお店やってます。記事はほとんど犬のことになるかもです。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝はNHK朝の連ドラを見てから山へ散歩に行きました。

山!!!

と言ってもオイラとくまっこの言う山は近所の山です。
しかも上まで登りません。
小さい山とは言え、頂上までいくと
旭川が見渡せる展望台もあります。

展望台はたまにしか行きませんが。

364491004531.jpg

山の下には川。
まだまだ雪解け水がタプタプたっぷり流れています。

そろそろダニ除けスプレー使わなくちゃね。
5月は予防接種もあるし、フィラリアの薬ももらわなくちゃ。

家を出る時は少し肌寒いかなと思いましたが
本日の散歩コース半ばで汗が・・・。
今年のくま散歩、自転車ではなく徒歩で行っております。
オイラが運動不足なので。
アラフォー、新陳代謝の激しい低下を実感中.


くまにおやつをあげようと思ったら
散歩バックの中にテントウムシが。
364491604376.jpg

ピントが合わないなと
もたついていたら、人差し指の先から飛んで行ってしまいました。
テントウムシを見つけたら
人差し指から飛んでいくのを見たい衝動に駆られるのは
オイラだけではないはず。


ポピーズ3、本日も密かに絶賛営業中。
さてさて作業作業~♪

拍手[0回]

PR
桜の開花宣言!

そして同時に満開宣言!

桜も大忙しです。
紫つつじもこぶしの花もみんな一気に咲き始めました。
チューリップも!!

GWに桜なんて、久しぶりのような気がします。



さて、先日のお休みは
太平洋側の海に行ってました。
サーフィンですハイ。



太平洋沿いの街、静内で朝ごはん食べました。
朝7時から営業しているのでとっても助かります。



え?ここに食堂があるの?


そんな感じの食堂です。
道路からちょっと奥に見えるお店、
その名も「ねこや食堂」
360496289680.jpg

スタッフは猫です。
最近、犬もスタッフに。前に来た時は仔犬だったけど
大きくなってました♪。



ちなみに・・・
↓うちのスタッフ?犬
P2070497.JPG
くまは車の中で留守番でした。




朝早く行ったのですが、
ぱちぱちと揚げ物の音が響いていました。
すでに先客がいました。
大人気です。
だって・・・
美味しいウドンとゴハンが朝からモリモリ食べれるんですもの!

360496476947.jpg

朝から欲張ってトンカツがセットになっている
フクちゃん定食いきました。
これで1000円。
手打ちウドンがこれまたウマい!
フクはワンコの名前だと思われます。

夏は冷たい梅しそウドンがお気に入りです。

ゴハンの後は、のんびりスイーツタイムに突入です。
ロールケーキ食べました。
温かいお茶も淹れてくれます。
生クリームが美味です。
ビバ!北海道!
もちろんコーヒー等もオーダーできます。
また今シーズンも何度かお邪魔しちゃいそうです。

そのうち猫村さんがねこや食堂のお手伝いに来るかもしれないし



猫村さんが手伝っていそうな食堂、ねこや食堂。
やっぱりまた行かなくちゃ!



猫も繊細なんだから~




さてさて、
ゴールデンウィーク後半、お天気はどうなんでしょうね。
ピーカンとはいかなくても、雨は降らないで欲しいなぁ。


拍手[0回]

お友だちのチャッピーが来店(^o^)


毛布にくるまって暖かそうです。
ワンコショルダーバック、便利ですね(^^)

拍手[0回]

チョコとレーズンのハルモニーってやつですねo(^o^)o



ミルクチョコも美味ですが
ホワイトチョコも美味なのであります。

拍手[0回]

日本人、春といえば桜でしょう!!!

春色な軍手に染め上がりました。
と言っても、桜で染めたわけではありませんが。
329205812320.jpg
桜色ですねぇ。
雪の多い北海道・・・まだ緑もありませんので
市販されている天然染料で染めました。

薄い赤紫系が蘇芳(スオウ)、
濃い桜色がラックダイです。

蘇芳(スオウ)はマメ科の樹木。
媒染剤はアルミニウム系のものを用いれば赤色系に、鉄系のものでは紫色系になります。
媒染というのは、染めたものをまた違う液体に浸して
違う色や鮮やかな色に変化させることです。
えー化学的な材料使うの?と思いがちですが、
使うものはミョウバン(アルミ系)等の自然の産物なのであります。
江戸時代には蘇芳を用いて木綿を染めることが盛んに行われていたらしいです。


ラックダイはドキドキしながら読んで下さいまし。
なんとこれは虫でございます。
インド東部 ガンジス川流域に生育する樹木に寄生するラック虫が、
樹木から養分を吸上げて分泌する樹脂状のものをラックといいます。
このラックが樹脂(シェラック)と染料(ラックダイ)に精製されるわけです。
ラック虫ちゃんはとても小さく、大きな群れで生息しているそうです。
アブラムシみたいなもんですかね。
江戸時代はこのラックダイで友禅なんかを染めていたそうです。

染物は小学生の頃に衝撃を受けた紫キャベツの実験に似ています。
紫色のキャベツの存在ですら衝撃的でしたよ。
その可笑しな色の紫キャベツから染料を取り出したら
アルカリ性~酸性を調べる液体になるなんて!
色が変化するのは面白いしワクワクします。

次の染料は玉ねぎを予定しています。
隣のカレー屋さんにお願いして玉ねぎの皮をもらいました。
いつもありがとうございます♪

クレイジースパイス

嬉しいことに持ち帰りもできるし
お鍋を持って行ってルー購入も可能でありますd(*^v^*)b。


☆お知らせ☆
4月の定休日は2.9.16.23日です。

拍手[0回]

  
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
まいごん
性別:
非公開
趣味:
海遊び
自己紹介:

最新コメント
[11/22 まいごん]
[11/22 黒須]
[10/03 まいごん]
[09/30 T家]
[09/15 yasuco]
最新記事
Copyright ©  -- ぽぴSUN日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]