ヨガウエアのお店やってます。記事はほとんど犬のことになるかもです。
カテゴリー「ハンドメイド」の記事一覧
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プラクティストートを作りました。
いいねぇ!自画自賛。
日常の練習の一コマを絵にしました。
集中してる一瞬。
諦めた時点で出来るはずの可能性は10分の1に下がる。
できない大きい理由は、小さい理由の集合体だと思う。
あぁ、柔軟性が欲しい。
ヨガの本。
バガヴァッドギーターとヨーガスートラ、ウパニシャッドといくつかのマントラの説明が入ってる1冊。思いのほか字が大きくて読みやすい。解説もわかりやすいよ。
しかーし、
オイラは本を持ち歩くタイプなので、この本は壊れるだろうなと思う。
同じ内容のヨーガスートラだけの本も買った。
ヨーガ哲学は結局のところヒンドゥー哲学って思っていいのかなと。
キリスト教、イスラム教、仏教のようにヒンドゥー教があまり広がらなかったのはカースト制度を受け入れがたかったからという説がある。同意します。
ヒンドゥー哲学を知っていくうえでよく出てくるのがマハバーラタ。
これも読んでおいた方がいいかと。
文庫サイズの本なのに高い!と思ったけど買ってしまいました。
PR
くまベッド完成!
低反発マットにしました。足腰にやさしいかと思いまして。
落ち着いたらカバーも作らなくては。
私も横になってみました。想像以上に寝心地が良かったので時々くまに借りようと思います。

そうそう、先日作っていたコレ。
できました。
じゃーん!
下の段には扉をつけました。小さいネジを使うのは難しく、悪戦苦闘してしまいました。
しかも布を張り付けたら扉の大きさが合わなくなるという予想外の展開。てんやわんやしながらなんとか完成。

イメージしたのはウミウシです。
ウミウシ!!!
ウミウシっていったらウミウシですよ。
苦手な方もいると思うので、写真は小さくしておきます。こんな生き物が海の中でひっそり生きているのです。
ちなみにアメフラシは大半が地味で大きく、ウミウシはカラフルで小さいです。
水温が高い地域の方が鮮やかなのは魚たちと一緒です。
小学生の時、祖父母の家の裏の船着き場に寝そべって2m程下に見える海を覗きこんでいた時に見えた謎の物体。ムニュムニュしていそうでなんかカラフル。
一緒にいた父は『あれはアメフラシで刺激を与えると紫色の汁を出すんだよ。』そんな生き物がいるなんて衝撃的で感動すらしてしまいました。
もう1度ウミウシをテーマにした棚をご覧ください。

我ながらうまくウミウシっぽく出来たと思います。うはは。
低反発マットにしました。足腰にやさしいかと思いまして。
落ち着いたらカバーも作らなくては。
私も横になってみました。想像以上に寝心地が良かったので時々くまに借りようと思います。
そうそう、先日作っていたコレ。
できました。
じゃーん!
下の段には扉をつけました。小さいネジを使うのは難しく、悪戦苦闘してしまいました。
しかも布を張り付けたら扉の大きさが合わなくなるという予想外の展開。てんやわんやしながらなんとか完成。
イメージしたのはウミウシです。
ウミウシ!!!
ウミウシっていったらウミウシですよ。
苦手な方もいると思うので、写真は小さくしておきます。こんな生き物が海の中でひっそり生きているのです。
ちなみにアメフラシは大半が地味で大きく、ウミウシはカラフルで小さいです。
水温が高い地域の方が鮮やかなのは魚たちと一緒です。
小学生の時、祖父母の家の裏の船着き場に寝そべって2m程下に見える海を覗きこんでいた時に見えた謎の物体。ムニュムニュしていそうでなんかカラフル。
一緒にいた父は『あれはアメフラシで刺激を与えると紫色の汁を出すんだよ。』そんな生き物がいるなんて衝撃的で感動すらしてしまいました。
もう1度ウミウシをテーマにした棚をご覧ください。
我ながらうまくウミウシっぽく出来たと思います。うはは。