ヨガウエアのお店やってます。記事はほとんど犬のことになるかもです。
カテゴリー「健康推進事業(食)」の記事一覧
- « PREV
- | HOME |
- NEXT »
- 2025.05.12 [PR]
- 2018.04.17 神経にいい食べ物!
- 2014.09.02 美味しいトマト発見!
- 2014.06.16 ぽぴ3ファーム!
- 2014.05.25 増毛☆海老祭り
- 2014.04.23 Road to Baker
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
全身に張り巡らされている末梢神経。
筋肉を動かしたり、色んな感覚を感じるための末梢神経。
筋肉を動かすのは脳から末梢神経を通って末端へ
感覚は末端から末梢神経を通って脳へ
神経の再生に必要な栄養素は
ビタミンB3(ナイアシン)
すけそう鱈、たらこ、インスタントコーヒー、かつお、まぐろ
ビタミンB6
とうがらし、にんにく、バジル
ビタミンB12
しじみ、あさり、のり
3の倍数って何か意味があるんでしょうかね?
これらの栄養素を含む食べ物は色々ありますが、私が食べやすいと思うものだけ書き出してみました。ちなみに中枢神経は再生しません。3歳くらいで細胞分裂が止まるそうです。
そして、最近心を入れ替えました。
貧血の薬なんか飲んでも大して変わらないし!って思って、前回は薬いりませんって言ってしまったわけです。アレコレありましてすぐに処方されてちゃんと飲み始めましたけどね。食生活の改善でどうこうなる問題ではないと諦めることが大事ですね、はい。これからはちゃんと飲むようにしようと思います。貧血の栄養不足を他で補うと他で補おうとするのかなと。
とにかくですね、色んな栄養を効率的に全身に送る事ができるからだ作り!筋肉があって運動神経がいいだけじゃダメなんだなと思うのであります。
これからしばらくは血液検査の項目が多いので少しお得感を感じております。
次回は全て標準値内に入るのが目標!
ビバ!健康オタク!
ここぞという時は現代医療を優先しつつ、健康維持や補助的な意味で中医学やアーユルヴェーダを取り入れていきたいなぁと思うのであります。
筋肉を動かしたり、色んな感覚を感じるための末梢神経。
筋肉を動かすのは脳から末梢神経を通って末端へ
感覚は末端から末梢神経を通って脳へ
神経の再生に必要な栄養素は
ビタミンB3(ナイアシン)
すけそう鱈、たらこ、インスタントコーヒー、かつお、まぐろ
ビタミンB6
とうがらし、にんにく、バジル
ビタミンB12
しじみ、あさり、のり
3の倍数って何か意味があるんでしょうかね?
これらの栄養素を含む食べ物は色々ありますが、私が食べやすいと思うものだけ書き出してみました。ちなみに中枢神経は再生しません。3歳くらいで細胞分裂が止まるそうです。
そして、最近心を入れ替えました。
貧血の薬なんか飲んでも大して変わらないし!って思って、前回は薬いりませんって言ってしまったわけです。アレコレありましてすぐに処方されてちゃんと飲み始めましたけどね。食生活の改善でどうこうなる問題ではないと諦めることが大事ですね、はい。これからはちゃんと飲むようにしようと思います。貧血の栄養不足を他で補うと他で補おうとするのかなと。
とにかくですね、色んな栄養を効率的に全身に送る事ができるからだ作り!筋肉があって運動神経がいいだけじゃダメなんだなと思うのであります。
これからしばらくは血液検査の項目が多いので少しお得感を感じております。
次回は全て標準値内に入るのが目標!
ビバ!健康オタク!
ここぞという時は現代医療を優先しつつ、健康維持や補助的な意味で中医学やアーユルヴェーダを取り入れていきたいなぁと思うのであります。
PR
朝イチ!
サーフィンできました♪
今日は寒かったです。
さて、海から上がって増毛の甘海老祭りに向かいました。
朝から寒かったのですが、
昼になっても寒かったですね~~
なんと!
わんこも会場を歩いてOKなんです。
お店、建物内はNGですよ~
先に現地到着の友人夫婦は甘海老購入の列に並んでおりました。
ありがとう~~
おかげでプリプリの甘海老ゲットできました。
現地で食べたものは
・タコの炭焼き
・甘海老の唐揚げ
・甘海老寿司
・甘海老丼
・カニ丼
・甘海老の刺身
まさに甘海老づくし!!
そして横浜っ子の友人夫婦の疑問。
お祭りの定番。
フレンチドックってアメリカンドックの事?
そして…なぜ砂糖?
え~~?
オイラは子供の頃から砂糖派ですよ!
ドーナツみたいで美味しいよね?
注:腰に巻いているのはブランケットです。
それくらい寒かったのですよ~~
ゆるキャラ達にも会いました。
麦の棒?でナデナデされるくま。
違うカメラにカメラ目線。
こんなキャラも!
なんじゃあれは?
快くリードを持ってくれました♪
ありがとうございます。
見知らぬみなさんにもナデナデしてもらいました。
よかったね♪
今週もパン教室がありました。
前回のベーグルの復習です。
2回目なので、もっと手際よく出来るかと思ったのですが
…無理でした!あははは 笑
発酵した生地を
お湯に入れる
茹でる
ひっくり返してまた茹でる
すくう
水気を拭く
卵を塗る
この作業が慌ただしくなっちゃうのです。
よっしゃ!
今回は茹でる作業を担当!
上手にひっくり返せない!
ぎゃーどうしよう!
無理!
バトンタッチ!
こんな感じでした。
結局前回と同じく
ふきんで水気を拭いて
卵を塗る係をしました。
そんな情けないオイラを心配した先生の助手が
あ、すいません水気拭いてくれるんですね?
そんなこんなで焼きあがったベーグルはこれ。
今回は写真を撮る余裕が少しあったみたい。
ふっくら美味しそうに焼きあがったベーグルちゃん。

あれ?
なぜか膨らみがちょっと足りない?
でも味は美味しかった♪
今回はベーグルにアボカド入れました。
美味しかった~
来月のパン教室は自主錬月間です。
何パン練習しようかな~
前回のベーグルの復習です。
2回目なので、もっと手際よく出来るかと思ったのですが
…無理でした!あははは 笑
発酵した生地を
お湯に入れる
茹でる
ひっくり返してまた茹でる
すくう
水気を拭く
卵を塗る
この作業が慌ただしくなっちゃうのです。
よっしゃ!
今回は茹でる作業を担当!
上手にひっくり返せない!
ぎゃーどうしよう!
無理!
バトンタッチ!
こんな感じでした。
結局前回と同じく
ふきんで水気を拭いて
卵を塗る係をしました。
そんな情けないオイラを心配した先生の助手が
あ、すいません水気拭いてくれるんですね?
そんなこんなで焼きあがったベーグルはこれ。
今回は写真を撮る余裕が少しあったみたい。
ふっくら美味しそうに焼きあがったベーグルちゃん。
あれ?
なぜか膨らみがちょっと足りない?
でも味は美味しかった♪
今回はベーグルにアボカド入れました。
美味しかった~
来月のパン教室は自主錬月間です。
何パン練習しようかな~