ヨガウエアのお店やってます。記事はほとんど犬のことになるかもです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は2回目のたらトレーニング教室。
前回の課題をクリアできず…

『これ位できたらいいかな』と思ってしまったり、ある程度できてきたら飼い主側が楽をしようとしてしまう。
指摘されないと、気付けないものですね。ふぅ。
今は遊びに夢中にさせて、おもちゃや飼い主に執着させるのが課題です。中途半端なトレーニングをしているからあっちこっちのニオイを嗅ぎ始めるし、遊びに飽きるのも早くなってしまっています。
室内で自由に過ごさせるのは大人になったらいくらでもできるんだからと言われてハッとさせられました。一緒にいる時間が多いので、ハウスさせる時間を多くしているつもりでしたが、全然足りてませんでした。
教室に通い始めて気がつく事が多いです。いかに中途半端なトレーニングをしているか。

今週はきちんとやるぞ。
ハウス問題は体格にも現れておりました。

左の黒ラブがたら。
右の黒ラブちゃんは姉妹。
たらの方が大きかったのに、今ではたらの方が細くて小さい。
原因は無駄なフリータイム。
家や店で自由にしているので、あっちのニオイかいでコッチのニオイかいで、飼い主があっち行けばついていく。睡眠時間が短く無駄にエネルギーを使っているのが原因。自由にニオイを嗅いだり面白そうなものを探す事が楽しくなっている状態。おもちゃは1人遊びさせてないけど、おもちゃがなければないで、面白そうなものを探して棚やテーブルに足をかけている…。それじゃ意味ないよね。
真剣に遊んであげられない時はハウスで過ごさせなくてはー。
目指すはアジリティデビューですが、心配になってきた。ものすごく遠い道のりに思える。
前回の課題をクリアできず…
『これ位できたらいいかな』と思ってしまったり、ある程度できてきたら飼い主側が楽をしようとしてしまう。
指摘されないと、気付けないものですね。ふぅ。
今は遊びに夢中にさせて、おもちゃや飼い主に執着させるのが課題です。中途半端なトレーニングをしているからあっちこっちのニオイを嗅ぎ始めるし、遊びに飽きるのも早くなってしまっています。
室内で自由に過ごさせるのは大人になったらいくらでもできるんだからと言われてハッとさせられました。一緒にいる時間が多いので、ハウスさせる時間を多くしているつもりでしたが、全然足りてませんでした。
教室に通い始めて気がつく事が多いです。いかに中途半端なトレーニングをしているか。
今週はきちんとやるぞ。
ハウス問題は体格にも現れておりました。
左の黒ラブがたら。
右の黒ラブちゃんは姉妹。
たらの方が大きかったのに、今ではたらの方が細くて小さい。
原因は無駄なフリータイム。
家や店で自由にしているので、あっちのニオイかいでコッチのニオイかいで、飼い主があっち行けばついていく。睡眠時間が短く無駄にエネルギーを使っているのが原因。自由にニオイを嗅いだり面白そうなものを探す事が楽しくなっている状態。おもちゃは1人遊びさせてないけど、おもちゃがなければないで、面白そうなものを探して棚やテーブルに足をかけている…。それじゃ意味ないよね。
真剣に遊んであげられない時はハウスで過ごさせなくてはー。
目指すはアジリティデビューですが、心配になってきた。ものすごく遠い道のりに思える。
PR
8月の後半から、たらのトレーニング教室に通っています。
なんと札幌(札幌だけど山の中)まで。さっぽこ中心部を通ります。
うーん、都会には全く魅力を感じないので中心部は素通りです。
訓練楽しいんだなー。結局のところトレーニングが必要なのは飼い主。
いろんな方法があるので、ほんと勉強になりますね。
知っている方法でも、ちょっとしたタイミングで大きく変わってくる。そういう点を細かく教えてもらえるのです。
今はアイコンタクトしながらの散歩練習とロングリード&ヒモボールを使った呼び戻し練習中です。

散歩練習はアイコンタクトできたらごはんを一粒づつあげながら進む。
止まらずに歩きながらなので手に乳歯が刺さって痛かったけど、慣れてきた。
くまの時は止まってオヤツをあげていたけど、歩きながらの方がいい感じかも。
アイコンタクト、止まってオヤツ(フード)1粒ができたらこのステップに移行すればいいのね。
たぶん飼い主と犬の関係次第でトレーニングの課題は違うんだと思う。
まだ言葉のコマンド(フセ、止まれ、ドロップなど)教えていません。
『すわる』『まて』だけです。
しばらくは人間大好き、犬大好きな性格作りをする方が大事なんだそうです。
次のトレーニングの課題は何だろなー
家の中でも遊びます。
ひもボールは特別なのでイッキにテンションがあがります。
そしてまたもやシャツが破ける日々なのでした。
この遊びを外でもやるのですが、犬に襲われてる人に見えたらどうしようかと心配するオイラなのでした。
このシャツは今年1番のお気に入りだったのに。
目立たない穴ならいいけど、見事に穴が開いちゃった。
なんと札幌(札幌だけど山の中)まで。さっぽこ中心部を通ります。
うーん、都会には全く魅力を感じないので中心部は素通りです。
訓練楽しいんだなー。結局のところトレーニングが必要なのは飼い主。
いろんな方法があるので、ほんと勉強になりますね。
知っている方法でも、ちょっとしたタイミングで大きく変わってくる。そういう点を細かく教えてもらえるのです。
今はアイコンタクトしながらの散歩練習とロングリード&ヒモボールを使った呼び戻し練習中です。
散歩練習はアイコンタクトできたらごはんを一粒づつあげながら進む。
止まらずに歩きながらなので手に乳歯が刺さって痛かったけど、慣れてきた。
くまの時は止まってオヤツをあげていたけど、歩きながらの方がいい感じかも。
アイコンタクト、止まってオヤツ(フード)1粒ができたらこのステップに移行すればいいのね。
たぶん飼い主と犬の関係次第でトレーニングの課題は違うんだと思う。
まだ言葉のコマンド(フセ、止まれ、ドロップなど)教えていません。
『すわる』『まて』だけです。
しばらくは人間大好き、犬大好きな性格作りをする方が大事なんだそうです。
次のトレーニングの課題は何だろなー
家の中でも遊びます。
ひもボールは特別なのでイッキにテンションがあがります。
そしてまたもやシャツが破ける日々なのでした。
この遊びを外でもやるのですが、犬に襲われてる人に見えたらどうしようかと心配するオイラなのでした。
このシャツは今年1番のお気に入りだったのに。
目立たない穴ならいいけど、見事に穴が開いちゃった。