ヨガウエアのお店やってます。記事はほとんど犬のことになるかもです。
カテゴリー「食いしん坊女子ダイエット倶楽部」の記事一覧
- 2025.05.12 [PR]
- 2012.05.04 開花宣言そして…ねこる。
- 2012.02.25 まいごん味噌、旅立ちの日。
- 2012.02.08 味噌(^_^)
- 2011.11.04 2011.11.03
- 2011.10.10 留萌:将軍 SHOGUN
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
桜の開花宣言!
そして同時に満開宣言!
桜も大忙しです。
紫つつじもこぶしの花もみんな一気に咲き始めました。
チューリップも!!
GWに桜なんて、久しぶりのような気がします。
さて、先日のお休みは
太平洋側の海に行ってました。
サーフィンですハイ。
太平洋沿いの街、静内で朝ごはん食べました。
朝7時から営業しているのでとっても助かります。
え?ここに食堂があるの?
そんな感じの食堂です。
道路からちょっと奥に見えるお店、
その名も「ねこや食堂」

スタッフは猫です。
最近、犬もスタッフに。前に来た時は仔犬だったけど
大きくなってました♪。
ちなみに・・・
↓うちのスタッフ?犬

くまは車の中で留守番でした。
朝早く行ったのですが、
ぱちぱちと揚げ物の音が響いていました。
すでに先客がいました。
大人気です。
だって・・・
美味しいウドンとゴハンが朝からモリモリ食べれるんですもの!

朝から欲張ってトンカツがセットになっている
フクちゃん定食いきました。
これで1000円。
手打ちウドンがこれまたウマい!
フクはワンコの名前だと思われます。
夏は冷たい梅しそウドンがお気に入りです。
ゴハンの後は、のんびりスイーツタイムに突入です。
ロールケーキ食べました。
温かいお茶も淹れてくれます。
生クリームが美味です。
ビバ!北海道!
もちろんコーヒー等もオーダーできます。
また今シーズンも何度かお邪魔しちゃいそうです。
そのうち猫村さんがねこや食堂のお手伝いに来るかもしれないし

猫村さんが手伝っていそうな食堂、ねこや食堂。
やっぱりまた行かなくちゃ!

猫も繊細なんだから~
さてさて、
ゴールデンウィーク後半、お天気はどうなんでしょうね。
ピーカンとはいかなくても、雨は降らないで欲しいなぁ。
そして同時に満開宣言!
桜も大忙しです。
紫つつじもこぶしの花もみんな一気に咲き始めました。
チューリップも!!
GWに桜なんて、久しぶりのような気がします。
さて、先日のお休みは
太平洋側の海に行ってました。
サーフィンですハイ。
太平洋沿いの街、静内で朝ごはん食べました。
朝7時から営業しているのでとっても助かります。
え?ここに食堂があるの?
そんな感じの食堂です。
道路からちょっと奥に見えるお店、
その名も「ねこや食堂」
スタッフは猫です。
最近、犬もスタッフに。前に来た時は仔犬だったけど
大きくなってました♪。
ちなみに・・・
↓うちのスタッフ?犬
くまは車の中で留守番でした。
朝早く行ったのですが、
ぱちぱちと揚げ物の音が響いていました。
すでに先客がいました。
大人気です。
だって・・・
美味しいウドンとゴハンが朝からモリモリ食べれるんですもの!
朝から欲張ってトンカツがセットになっている
フクちゃん定食いきました。
これで1000円。
手打ちウドンがこれまたウマい!
フクはワンコの名前だと思われます。
夏は冷たい梅しそウドンがお気に入りです。
ゴハンの後は、のんびりスイーツタイムに突入です。
ロールケーキ食べました。
温かいお茶も淹れてくれます。
生クリームが美味です。
ビバ!北海道!
もちろんコーヒー等もオーダーできます。
また今シーズンも何度かお邪魔しちゃいそうです。
そのうち猫村さんがねこや食堂のお手伝いに来るかもしれないし
猫村さんが手伝っていそうな食堂、ねこや食堂。
やっぱりまた行かなくちゃ!
猫も繊細なんだから~
さてさて、
ゴールデンウィーク後半、お天気はどうなんでしょうね。
ピーカンとはいかなくても、雨は降らないで欲しいなぁ。
PR
今日はオイラのかわいい味噌ちゃんが友達のところへ。
左の白い味噌が2011年秋に仕込んだ味噌。まだ食べられません。
右の濃い色をしている味噌は2010年秋に仕込んだ味噌。
これはかなり美味しいです。

米は東旭川、大豆は美瑛。
塩は天塩。
糀菌は農協で売ってるものです。
誰が味噌を開発したんでしょうね?
この材料で醤油もできるわけで。作った事はありませんが。
味噌作りって大変なんでしょ?と聞かれますがシンプルです。
糀を作って(買うと高いから)、蒸した大豆と茹でた大豆をミンチにして
塩と大豆の茹で汁入れてコネコネしてベイビー味噌になります。
1年~2年寝かせたら立派な味噌になるわけです。
半年でもいいけど。
まいごん味噌は非売品ですが、
以前友人のお母さんにお世話になったので
恩は味噌で返させて頂きましたっ(・o・)ゞ
また4月に味噌を仕込む予定であります(・o・)ゞ
左の白い味噌が2011年秋に仕込んだ味噌。まだ食べられません。
右の濃い色をしている味噌は2010年秋に仕込んだ味噌。
これはかなり美味しいです。
米は東旭川、大豆は美瑛。
塩は天塩。
糀菌は農協で売ってるものです。
誰が味噌を開発したんでしょうね?
この材料で醤油もできるわけで。作った事はありませんが。
味噌作りって大変なんでしょ?と聞かれますがシンプルです。
糀を作って(買うと高いから)、蒸した大豆と茹でた大豆をミンチにして
塩と大豆の茹で汁入れてコネコネしてベイビー味噌になります。
1年~2年寝かせたら立派な味噌になるわけです。
半年でもいいけど。
まいごん味噌は非売品ですが、
以前友人のお母さんにお世話になったので
恩は味噌で返させて頂きましたっ(・o・)ゞ
また4月に味噌を仕込む予定であります(・o・)ゞ